先日、仕入れに伺った有田焼大日窯の商品の開封が終わりました。
こちらは「夏のうつわ」開催時から店頭に並べます。
お楽しみに!
昨日の店休日を利用して西九州方面に行ってきました。
午前中は有田大日窯へ。
早速、展示場へ向かい仕入れ用の商品を選ばせていただきました。
お正月に使いたくなるような赤絵の物を中心に選びました。
入荷した商品はまた別の機会に紹介させていただきますのでお楽しみに。
午後は佐世保まで足を伸ばし、野田利治さんのところへ伺いました。
久しぶりの訪問にもかかわらず快く迎えてくださいました。
奥様も出てきてくださり、先日まで佐世保市博物館で行われていた展示会のことなど色々とお話を伺うことができました。
写真はヒゴづくりの作業をなさっているところです。
「みがき」といって竹の表皮を剥ぐ作業を行っていました。
磨いた竹を割り、さらに割いて編むためのヒゴをつくります。
様々な工程を経てカゴやザルが出来ていることを再認識する良い機会になりました。
野田さんの製品も少しだけですが入荷します。
お楽しみに!
本日は店休日を利用して小代焼ふもと窯から有田大日窯までいってきました。
予定より早くついてしまった小代焼ふもと窯。
通常だと火曜日はお休みとのことですが、様々な理由で昨日を休みにして本日から作業を始めたとのことで尚之さんにもお会いすることが出来ました。
小代ならではの藁灰釉の青白いうつわはもちろんのこと、初めて白掛けのシンプルなうつわも仕入れました。
小代を後にして、午後に訪れた大日窯。
ちょうど窯詰めが終わったところでした。
陶石や釉薬、製作についてのことなど色々と教えていただきました。
もちろん仕入れもしています。
そばちょこや小皿などを中心に選んできました。
近々店頭に並びますのでご期待ください。